【FRPとカーボン】磨き方と塗装方法|表面のプリントを消すメリットは?

FRP,カーボン
記事内に広告が含まれています。
FRPやカーボンプレートの見た目を変える方法は?

 

ミニ四駆の改造パーツとして欠かせないのが、FRPやカーボンなどのプレート

そのままでももちろん、加工することで幅広い使い方をすることができます。

さらにヤスリがけ艶消し加工をすることで、マシンの印象を大きく変えることも可能です。

 

 

✅この記事の内容

  • FRPやカーボンを磨くメリット
  • FRPやカーボンの磨き方
  • FRPとカーボンの塗装

 

この記事では、FRPやカーボンの表面加工について。

FRPやカーボンの磨き方艶消し加工の方法について紹介します。

 

 

FRPやカーボンは、一手間加えることで見た目の印象を大きく変えることができます。

 

基本的なやり方としては、FRPやカーボンプレートをヤスリがけするだけ。

さらに表面を水研ぎすることで、艶消し加工をすることもできます。

 

FRPの場合は、マッキーなどで塗装も可能

浸透性の高い瞬間接着剤を染み込ませることで、FRPプレートとしての強度を上げることも可能に。

 

FRPやカーボンの艶消し加工は、多くのマシンでやられている加工

やり方もかんたんなので、マシンをカッコよく仕上げるためにもおすすめです。

 

おすすめのFRPやカーボンについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

FRPやカーボンを磨くメリット

FRPやカーボンを磨くメリット

見た目の印象が変化

見た目の印象が変化

FRPもカーボンも、磨くことで見た目の印象を大きく変えることができます。

 

FRPとカーボンでは、使われている素材が違います。

ガラス繊維炭素繊維という違いがあるので、同じ形のプレートでも強度や見た目に違いが。

特にFRPの方は、白い部分が目立ち安っぽく見えてしまいます。

 

そんなFRPやカーボンも、表面を磨くことで印象が変化

水研ぎなどで艶消し加工することで、マッドな仕上がりにすることができます。

 

プレート表面の艶が無くなることで、マシン改造に使った時の印象も変わってきます

 

FRPとカーボンの違いについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

プレート表面の平面出し

プレート表面の平面出し

FRPやカーボンの表面を磨くことで、プレートの平面出しにもなります。

 

プレートの平面出しとは、プレート表面を真っ平にすること

パッと見ではわかりづらいですが、実際のFRPやカーボンはほんの少しの凹凸があります。

 

実際にプレート同士を重ねたり貼り合わせたりすると、その違いに気づく場合も。

特にカーボンプレートは表面にロゴなどがプリントされているのもあり、厳密に言えば真っ平になっていません。

 

そんなプレートの表面を、ヤスリがけすることで真っ平に

FRPもカーボンも、磨く際には目の細かいヤスリを使用。

これによって、プレート表面の細かな凹凸も無くすことができます。

 

プレートの平面出しについては見た目のために磨く必要がない場合も、真っ直ぐなプレートを使う上では必要になってきます。

 

 

 

FRPやカーボンの磨き方

FRPやカーボンの磨き方

必要なもの

必要なもの

FRPやカーボン磨きには、何種類かのヤスリが必要になります。

 

 

まずプレート表面を磨くのに必要なのは、400〜600番くらいのヤスリ

あまり目の荒すぎるヤスリでは、表面の傷が目立ってしまいます。

逆に細かすぎるヤスリの場合も、表面を整えるのに時間も。

なので、400〜600番のヤスリを何種類か用意しておくと便利です。

 

さらに必要なのが、水研ぎ用のペーパーヤスリ

この水研ぎ加工をすることで、表面の艶消し加工をすることができます。

 

ほかにもFRPの場合は、ダイヤモンドヤスリもあると良いです。

側面の白い部分をヤスリがけすることで、見た目の印象を変えることができます。

 

ヤスリがけのやり方については、こちらの記事で紹介しています。

 

 

ヤスリがけの手順

ヤスリがけの手順

FRPやカーボンプレートの磨き方としては、ひたすらヤスリがけするだけです。

 

まずは、400番前後の目の粗いヤスリからヤスリがけ

削りムラができないように、しっかりプレート全面をヤスリに当てながら削っていきます。

ヤスリがけとしては400番くらいのヤスリから始め、徐々に番手を上げていくのが理想的です。

 

次に1000番くらいのペーパーヤスリで水研ぎをしていきます。

ヤスリの上に水をほんの少し垂らして、同じようにヤスリがけをしていくだけ。

削っていくうちに水分が無くなったら、また足しながらヤスリがけをしていきます。

 

さらにFRPの場合、側面もダイヤモンドヤスリでヤスリがけがおすすめ。

FRPの層を整えることで、見た目の印象も変わってきます。

 

 

ヤスリがけ後は洗浄と乾燥

ヤスリがけ後は洗浄と乾燥

FRPもカーボンも、ヤスリがけ後は洗浄と乾燥をしっかりとしておきます。

 

ヤスリがけが終わったプレートは、食器用洗剤などで洗浄

ヤスリの削りカスなどが付いているので、しっかりと落としておきます。

 

洗浄後は、しっかりと乾燥

乾燥や拭き上げをすることで、ヤスリがけ後のプレートの見た目も変わってくるはずです。

 

ヤスリがけや水研ぎ後のプレートは、しっかり乾燥させることで見た目の変化が現れてきます

 

 

 

FRPとカーボンの塗装

FRPとカーボンの塗装

FRPの塗装

FRPの塗装

FRPプレートの場合、マッキーなどで塗装することでさらに見た目を変えることができます。

 

FRPを使う時に気になるのが、少し安っぽいイメージ

確かにカーボンと比べれば安いのは間違いありませんが、さらにそう感じさせるのが白くなっている見た目

そんなFRPの白い部分を塗装することで、印象を変えることができます。

 

やり方としてはかんたんで、ヤスリがけしたFRPの側面をマッキーなどで塗っていくだけ

黒のマッキーはもちろん、カラフルなマッキーを使うことで色を入れることもできます。

 

この時FRPの側面だけでなく、ビス穴部分も塗装するのがポイント

ビス穴部分も塗装することで、FRP全体の印象を引き締めることができます。

 

またFRPの場合、瞬間接着剤を浸透させることで強度アップもできます。

側面から浸透性の高い3Sなどを染み込ませることで、FRPとしての強度を上げることができるのでおすすめです。

 

商品リンク:ウェーブ(Wave) マテリアルシリーズ 瞬間接着剤×3S

 

 

カーボンの塗装

カーボンの塗装

カーボンプレートの塗装の場合は、染色塗装になってきます。

 

基本的なカーボンプレートの場合、塗装することはほとんどありません

ほとんどのカーボンプレートは黒のため塗装はむずかしく、艶消し加工などをするだけでも十分見た目の印象を良くできるため。

 

しかし限定のGUPでもあるシルバーカーボンの場合は、塗装も可能。

アルマイト塗料などを染み込ませることで、染色塗装をすることができます。

 

ただ染色塗装の場合、アルマイト塗料の準備火を使って煮込むなどの手間もかかってきます。

なのでカーボンプレートの場合、特別な事情がない限りは艶消し加工だけで使われることが多いです。

 

 

 

FRPとカーボンの表面加工 まとめ

FRPとカーボンの表面加工 まとめ

FRPやカーボンは、一手間加えることで見た目の印象を大きく変えることが可能です。

 

基本的なやり方としては、FRPやカーボンプレートをヤスリがけするだけ。

さらに表面を水研ぎすることで、艶消し加工をすることも可能。

 

FRPの場合は、マッキーなどで塗装もできます

浸透性の高い瞬間接着剤を染み込ませることで、FRPプレートとしての強度を上げることも。

 

FRPやカーボンの艶消し加工は、多くのマシンでやられている加工

やり方もかんたんなので、マシンをカッコよく仕上げるためにもおすすめの加工です。

 

おすすめのFRPやカーボンについては、こちらの記事で紹介しています。

 

ムーチョ

ミニ四駆歴9年目。ブログ運営歴7年。
小学生以来のミニ四駆に復帰後、2018年よりブログを運営しています。
自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
FRP,カーボン
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました