ミニ四駆を始める時の最初の楽しみは、マシン選びです。
しかし数多くの種類があるのが、ミニ四駆。
初心者や子ども用のマシンをその中から選ぶとなると、マシンを選ぶだけでも大変です。
✅この記事の内容
- 「好きなデザイン」や「懐かしいマシン」から選ぶ
- 「シャーシの種類」から選ぶ
- 「最初から速いマシン」を選ぶ
この記事では、ミニ四駆の選び方について。
初心者や子どもにおすすめな、マシンを選ぶ時の3つの考え方を紹介します。
ミニ四駆のマシンの選び方は、何を基準にするかで変わってきます。
- お気に入りのマシンを見つけるか
- シャーシによる特徴で選ぶか
- 最初から速くて安定するマシンを選ぶか
ミニ四駆を楽しむために大切なのは、お気に入りのマシンを見つけること。
特に子どもの場合、見た目のデザインなども重要になってきます。
そして少しでも速いマシン、改造しやすいマシンの場合は、シャーシも重要に。
シャーシによって特徴が変わってくるので、自分に合ったシャーシを見つけるのも必要になってきます。
ただ数あるミニ四駆の中からどのマシンを選べばいいのかわからない場合、最初からパーツの揃っているマシンがおすすめです。
特に「アドバンスパック」や「スターターパック」であれば、マシンだけでなく改造のためのGUPもセット。
通常キットより価格はしますが、GUPも含めればコスパは抜群。
そのままの組み立てでも十分速いマシンになり、その先の改造効率も良いのでおすすめです。
商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 レーサーミニ四駆シリーズ モデル ネオVQS アドバンスパック
商品リンク:タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.47 ミニ四駆スターターパック MA パワータイプ ブラストアロー 18647
商品リンク:タミヤ ミニ四駆REVシリーズ No.06 スターターパックAR スピードタイプ (エアロ アバンテ) 18706
商品リンク:タミヤ ミニ四駆REVシリーズ No.10 スターターパッ FM-A バランスタイプ (ラウディーブル) 18710
「好きなデザイン」や「懐かしいマシン」から選ぶ
気に入ったマシンを走らせるのが1番の楽しみ
ミニ四駆を楽しむために大切なのは、お気に入りのマシンを走らせることです。
2023年現在、ミニ四駆のマシンの種類はたくさんあります。
そんな多くのマシンの中から、自分が好きなデザインのマシンを選ぶというのが1番の選択肢。
特に子どもの場合は、お気に入りのマシンをコースで走らせるのが楽しみにもなってきます。
自分が気に入ったマシンや、見た目が好きなマシンをコースで走らせて遊ぶ。
これが、ミニ四駆を1番楽しめる方法になってくるのは間違いありません。
懐かしいマシンの中からお気に入りを見つける
お気に入りのマシンを見つける中では、懐かしいマシンを選ぶのも選択肢のひとつになってきます。
ミニ四駆を始める人の中には、いろいろな人がいます。
子どもの頃が懐かしくて始める人や、子どもといっしょに始める人。
そして子どもの場合、初めてのプラモデルとしてミニ四駆に触れるケースもあります。
ぼく自身がそうだったように、子どもの頃にミニ四駆に触れていた場合「復帰勢」にもなってきます。
ミニ四駆は、その世代によってもマシンの種類は変わってきます。
ぼくの場合であれば、「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の第2次ブームが思い出。
その影響からか、好きなマシンを考えた場合「フルカウルミニ四駆」が思い浮かんできます。
そんな懐かしいマシンからお気に入りを選ぶのも、楽しみのひとつになってきます。
「シャーシの種類」から選ぶ
シャーシの種類だけでも20種類
ミニ四駆は、シャーシによってマシンの走りは大きく変わってきます。
ミニ四駆には、「シャーシ」と呼ばれる車体の種類が多いのも特徴です。
リヤやフロントにモーターを搭載する、「片軸シャーシ」。
シャーシ中央にモーターを搭載するのは、「両軸シャーシ」とよばれています。
特にぼくのように、小学生時代にミニ四駆をやっていた復帰勢と呼ばれる人たち。
そんな人たちにとっては、シャーシの種類だけでも驚きも多いです。
- タイプ1~タイプ5シャーシ
- ゼロシャーシ
- FM,FM-Aシャーシ
- スーパー1,スーパー2シャーシ
- スーパーFMシャーシ
- スーパーTZシャーシ
- スーパーX,スーパーXXシャーシ
- スーパーTZ-Xシャーシ
- VSシャーシ
- MSシャーシ
- ARシャーシ
- MAシャーシ
- VZシャーシ
2023年現在、ミニ四駆で使われているシャーシは20種類。
各シャーシによって特徴が違ってくるのが、ミニ四駆のおもしろい部分にもなっています。
シャーシによって変わる特徴
シャーシの種類でマシンを選ぶ場合、「速いシャーシ」か「改造しやすいシャーシ」かによっても変わってきます。
シャーシが20種類あるといっても、現在使われているシャーシはある程度限られてきます。
またシャーシによっては、入手がむずかしいものもあります。
説明書通りの組み立てでもそれなりの速さを出せるのが、「MA」「FM-A」「VZ」。
駆動にひと手間加えるだけで、速さが変わってくる「VS」「AR」「SII」。
そしてシャーシを加工することで安定感が変わるのが、今もっとも使われている「MSシャーシ(MSフレキ)」になってきます。
数多くのシャーシの中から選ぶ場合、初心者におすすめなシャーシでミニ四駆に慣れることもマシンを選ぶ時のポイントになってきます。
初心者におすすめのシャーシについては、こちらの記事で紹介しています。
「最初から速いマシン」を選ぶ
限定マシンの方がパーツが充実
ミニ四駆商品は、「通常品」と「限定品」の2種類のマシンのキットやGUPが販売されています。
通常品と限定品の見分け方は、パッケージに書かれている商品番号。
「1」から始まる番号は、通常品。
「9」から始まっているものは限定品となっています。
タミヤの公式サイトでも「特別企画」や「限定販売」のように分けられているので、かんたんに探すことができます。
通常品と限定品のマシンキットの違いは、付属されているパーツの種類。
限定キットほど特別なパーツが付属していることが多く、最初から速いマシンを組み立てることができます。
限定商品の場合、通常品より多少価格は上がってきます。
しかし付属のタイヤやギヤなどが通常品と違っているので、初めから速いマシンという部分ではおすすめになってきます。
悩んだら「アドバンス」や「スターター」で間違いなし
多くのマシンの中から、どれを選べば良いかわからない。
そんな時は、「アドバンスパック」や「スターターパック」を選んでおけば間違いありません。
アドバンスパックやスターターパックは、マシンキットだけでなく改造のためのGUPもセットになっています。
そしてそれを説明書通り組み立てるだけでも、それなりに速くて安定したマシンに仕上げることができます。
アドバンスパックやスターターパックは、通常キットよりメリットも多いです。
- パーツを買い揃えるよりコスパが良い
- 最初から実用的なパーツがセット
- ミニ四駆の改造の基本を学べる
GUPがセットになっている分、キットとしての価格は通常より上がってきます。
しかし効率の良いGUPがセットになっているので、トータル的なコスパが良いのが特徴。
最初のマシンのパーツが充実していることで、ある程度速いマシンから走らせることができます。
そしてミニ四駆を改造していく上で、ムダがない改造を進めていくことも可能。
どのマシンにしようか悩んだ場合は、「アドバンスパック」や「スターターパック」で間違いありません。
アドバンスパックやスターターキットについては、こちらの記事で紹介しています。
ミニ四駆の選び方は、何を基準にするかで変わる
ミニ四駆のマシンの選び方は、何を基準にするかで変わってきます。
- お気に入りのマシンを見つけるか
- シャーシによる特徴で選ぶか
- 最初から速くて安定するマシンを選ぶか
1番大切なのは、お気に入りのマシンを見つけること。
さらに少しでも速いマシン、改造しやすいマシンの場合は、シャーシも重要になってきます。
ただ数あるミニ四駆の中から、どのマシンを選べばいいのかわからない場合。
その場合は「アドバンスパック」や「スターターパック」がおすすめ。
通常キットより価格はしますが、GUPも含めればコスパは抜群。
そのままの組み立てでも十分速いマシンになり、その先の改造効率も良いのでおすすめです。
商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 レーサーミニ四駆シリーズ モデル ネオVQS アドバンスパック
商品リンク:タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.47 ミニ四駆スターターパック MA パワータイプ ブラストアロー 18647
商品リンク:タミヤ ミニ四駆REVシリーズ No.06 スターターパックAR スピードタイプ (エアロ アバンテ) 18706
商品リンク:タミヤ ミニ四駆REVシリーズ No.10 スターターパッ FM-A バランスタイプ (ラウディーブル) 18710
コメント