【ミニ四駆のスライドダンパー】取り付ける効果は?|バネやグリスによって変わる硬さ

スライドダンパー
記事内に広告が含まれています。
ミニ四駆のスライドダンパーってどんな効果があるの?

 

これまで公式大会などの5レーンでは、当たり前のように使われていたスライドダンパー

最近では、3レーン用のマシンでも使っているマシンが増えてきています。

そんな中で再販されたのが、フロントリヤのカーボンスライドダンパー。

スライドダンパーを使う上では、その効果や使い方を知っておくことが大切になってきます。

 

 

✅この記事の内容

  • スライドダンパーによる効果
  • スライドダンパーは硬さによって動きが変わる
  • スライドダンパーの種類

 

この記事では、ミニ四駆のスライドダンパーについて。

スライドダンパーの効果や、バネやグリスによる硬さの違いについて紹介します。

 

 

ミニ四駆におけるスライドダンパーの効果は、コースの壁などによる衝撃吸収になってきます。

 

バネの入ったバンパーが稼働することで、マシンへの衝撃を和らげています。

これによって、コースのつなぎ目の段差コースレイアウトによる衝撃を吸収。

結果、マシンの安定した走行につながっています。

 

そんなスライドダンパーも、使っているバネやグリスによって動きは変化

柔らかくして減衰しやすくするか、コーナーでの減速を減らすために硬めにするかは、マシンに合わせてのセッティングになってきます。

 

タミヤ純正のスライドダンパーも精度が良いので、使い方次第ではマシンの安定性を大きく変えてくれます

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画 ミニ四駆40周年記念 HG フロントワイドスライドダンパー用カーボンステー 2mm 95641 オレンジ
商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画 ミニ四駆40周年記念 HG リヤワイドスライドダンパー用カーボンステー 2mm 95642 オレンジ

 

 

 

スライドダンパーによる効果

スライドダンパーによる効果

バンパーがスライドし、マシンへの衝撃を吸収

バンパーがスライドし、マシンへの衝撃を吸収

スライドダンパーを取り付ける1番の理由として考えられるのが、コースの壁などからの衝撃吸収になってきます。

 

ミニ四駆は、ローラーをコースの壁に当てながら走行

なのでコースの壁に当たった際の衝撃などは、ローラーからマシンに伝わっていきます。

 

この時にスライドダンパーを取り付けている場合、ローラーが当たってバンパーが左右にスライド

これによって、マシンへの衝撃をスムーズに吸収してくれています。

 

コースからの衝撃を減らすことで、マシンも安定しコースアウトを防ぐことになってきます。

 

 

コースからのショックを吸収し、安定性アップ

コースからのショックを吸収し、安定性アップ

コースの壁からの衝撃を吸収することで、マシンの走りも安定してきます。

 

代表的な使い方としては、タミヤ公式大会などの5レーンコースでのセッティング

5レーンは3レーンに比べて目立ってくるのが、コースのつなぎ目による段差。

この段差を通過した時の衝撃によってマシンが不安定にならないように、公式マシンにはスライドダンパーが多く使われています。

 

他にも最近では、3レーンコース用のマシンでも多く使われています。

その理由も、マシンの安定性を高めるため

スロープ直後のコーナーデジタルコーナーでの衝撃吸収のため、スライドダンパーを取り付けているマシンも多くなっています。

 

そんなマシンの安定性のために欠かせないスライドダンパーも、使い方によってはマシンの速さに影響してきます。

 

 

 

スライドダンパーは硬さによって動きが変わる

ソフト ミディアム ハード
減衰効果 大きい 普通 小さい
コーナーでの減速 大きい 普通 小さい

※3種類で比較した場合

バネの硬さによる違い

バネの硬さによる違い

スライドダンパーの硬さに影響してくるのは、大きく2点。

使っているバネの硬さグリスの硬さになってきます。

 

まず、ミニ四駆で使われているバネには4種類あります。

 

  • ソフト
  • ミディアム
  • ハード(ソフト付属)
  • スーパーハード(ミディアム付属)

 

これらのどのバネを使っているかによって、スライドダンパーの硬さスライドしてから戻るまでの速さが変わってきます。

 

バネが柔らかいほど衝撃を受けた時のスライドが速いので、衝撃吸収の効果は大きい

しかしその反面、稼働しすぎてコーナーでの減速にもつながってきてしまいます。

 

逆に硬いバネほど衝撃吸収の効果は薄れてきます

しかし、ソフトバネほどコーナーでの減速が目立たなくなってくるのも特徴です。

 

商品リンク:AO-1034 ミニ四駆 スライドダンパースプリングセット
商品リンク:AO-1046 ミニ四駆スライドダンパー2スプリングセット

 

 

グリスによる硬さの違い

グリスによる硬さの違い

スライドダンパーに使っているグリスの種類によっても、スライドダンパーへの影響は変わってきます。

 

ミニ四駆のグリスといっても、種類は多いです。

そんな中でも、スライドダンパーに使われているグリスはいくつかに限られてきます。

 

 

どの種類のグリスを使っているかによっての違いもありますが、スライドダンパーに影響してくるのはバネと同じでグリスの硬さになってきます。

 

ソフトグリスほど、減衰効果は大きいですがコーナーでの減速も目立ってきます。

逆にハードグリスになるほど、衝撃吸収の効果は小さい分コーナーでの減速も減ってきます。

 

バネもグリスも柔らかいほどスライドダンパーが稼働しやすく、コーナーではコースの外側を走ることになるので遅くなってしまいます。

 

商品リンク:タミヤ HOP-UP OPTIONS OP-174 フリクションダンパーグリス (ソフト)
商品リンク:タミヤ HOP-UP OPTIONS OP-175 フリクションダンパーグリス (ミディアム)
商品リンク:タミヤ HOP-UP OPTIONS OP-176 フリクションダンパーグリス (ハード)

 

 

スライドダンパーの種類

スライドダンパーの種類

タミヤ純正はカーボンがおすすめ

タミヤ純正はカーボンがおすすめ

GUPとして発売されているタミヤ純正のスライドダンパーは、フロント用リヤ用の2種類があります。

 

その中でも、実際にマシンに使いやすいのはカーボン製のスライドダンパー

通常品として発売されているアルミ製のスライドダンパーは重さもあり、衝撃に弱く曲がりやすくなっています。

 

ミニ四駆が走る中で最も衝撃の加わってくるバンパー部分だからこそ、それなりの強度は必要。

アルミ製のバンパーはかんたんに曲がってしまうので、衝撃吸収が目的のスライドダンパーにとっては使いづらくなってきます。

 

なのでマシンにスライドダンパーを使う場合、可能であればフロントカーボンリヤカーボンを使うことをおすすめします。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画 ミニ四駆40周年記念 HG フロントワイドスライドダンパー用カーボンステー 2mm 95641 オレンジ
商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画 ミニ四駆40周年記念 HG リヤワイドスライドダンパー用カーボンステー 2mm 95642 オレンジ

 

 

治具などを使って自作も可能

治具などを使って自作も可能

カーボン製のスライドダンパーについては、治具などを使って自作することも可能になってきます。

 

タミヤ純正のカーボンスラダンは精度が良く人気だったため、すぐにお店でも見かけなくなっていました。

2022年10月にまた発売されましたが、それまでは自作のカーボンスラダンを使っているマシンも多かったです。

 

精度の求められるスライドダンパーも、治具などを使うことでむずかしくなく作ることが可能になってきます。

 

 

 

 

スライドダンパーは、マシンの安定性を変えてくれる

スライドダンパーは、マシンの安定性を変えてくれる

ミニ四駆におけるスライドダンパーの効果は、コースの壁などによる衝撃吸収です。

 

バネの入ったバンパーが稼働することで、マシンへの衝撃を吸収。

これによってコースのつなぎ目の段差コースレイアウトによる衝撃をやわらげ、マシンの安定した走行につながっています。

 

そんなスライドダンパーは、使っているバネやグリスの硬さによって動きは変化

柔らかくして、減衰しやすくするか。

コーナーでの減速を減らすために、硬めに調整するか。

スライドダンパーのバネやグリスの硬さは、マシンに合わせてのセッティングになってきます。

 

タミヤ純正のスライドダンパーは、精度や使いやすさの面でも優れています

使い方次第ではマシンの安定性を大きく変えてくれるので、3レーンマシンでも使ってみるのもおすすめです。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画 ミニ四駆40周年記念 HG フロントワイドスライドダンパー用カーボンステー 2mm 95641 オレンジ
商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画 ミニ四駆40周年記念 HG リヤワイドスライドダンパー用カーボンステー 2mm 95642 オレンジ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました