【ホイールの蓋取り】軽量化や見た目の変化などのメリット|実際のやり方と合わせて紹介

ホイール
記事内に広告が含まれています。
ミニ四駆のホイールの蓋取りって何?

 

ミニ四駆のホイールには、いろいろなサイズや見た目があります。

その中でも多くのマシンに使われているのは、スポークが見えているデザインのホイール

しかしその中には、ホイールを加工し見た目を変えて使っているものもあります。

 

 

✅この記事の内容

  • ホイールの蓋取りとは
  • 蓋取りをするメリット
  • ホイールの蓋取りのやり方

 

この記事では、ミニ四駆のホイールの蓋取りについて。

ホイールの蓋取りをするメリットと、実際の加工のやり方を紹介します。

 

 

「ホイールの蓋取り」とは、ディッシュタイプのホイールなどの蓋部分を切り落とす加工のことです。

このホイールの蓋取りをすることによって、得られるメリットもあります。

 

  • ホイールの軽量化
  • ホイール幅を8mmまで詰められる
  • 見た目のデザインが変わる

 

ミニ四駆は、軽いマシンほど速くなってきます。

なのでホイールの軽量化は、マシンの走りにも影響してくる部分。

 

そんなホイールの蓋取りの加工も、実際にやってみるとかんたんにできます。

 

  1. ホイール幅が8mm以上になるようにマスキング
  2. デザインナイフ薄刃クラフトのこでカット
  3.  バリ取りやヤスリがけで仕上げ

 

ホイールの蓋取りをすることで、メリットがあるのはもちろん。

マシンに合うホイール選びのハードルも下がるのでおすすめです。

 

またホイールの蓋取り用治具を使うことで、もっとかんたんに加工をすることもできます。

 

 

 

 

 

ホイールの蓋取りとは

ホイールの蓋取りとは

ホイールの種類

ホイールの種類

ミニ四駆のホイールの形状には、いろいろな種類があります。

 

多くのマシンに使われているのは、ホイールのスポーク部分がそのまま見えるデザインになっているホイール。

スポーク部分が見えるホイールも、種類によってスポークの本数形状が変わっています。

 

またホイールの中には、ディッシュホイールなどのようにホイールに蓋がされているデザインのホイールも。

これらのホイールも、内部の構造はしっかりスポークで支えられています。

 

しかしディッシュホイールなどはホイール表面が覆われているため、見た目のデザインの部分で好みが分かれてきます

 

商品リンク:タミヤ グレードアップ No.359 GP.359 ローハイトタイヤ & ホイール (ディッシュ) 15359
商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.446 GP.446 スーパーX・XX 大径ローハイトタイヤ & ホイール 15446

 

 

ホイール選びの悩みを減らせる

ホイール選びの悩みを減らせる

そんなホイールの蓋部分をカットすることで、ホイールの蓋取りをすることができます。

 

ミニ四駆のホイールといっても、マシンに合わせた選び方がいろいろあります。

タイヤ径に合わせたホイールはもちろん。

マシンの見た目に合わせて、ホイールのカラーで選ぶ場合も。

 

  • サイズやカラーは理想通り
  • だけどホイールのデザインがいまいち
  • スポーク部分が見えていれば、もう少し軽くできるのでは

 

人によっては、こんなホイール選びの悩みも出てきます。

 

そんな時にホイールの蓋取りをすることで、ホイールの軽量化や見た目の変化などのメリットを得ることができます

 

 

 

蓋取りをするメリット

蓋取りをするメリット

ホイールの軽量化

ホイールの軽量化

ホイールの蓋取りをすることで、単純に重さが変わってきます

 

特にディッシュホイールなどの蓋部分は、ホイールの重さの中でもそれなりの割合を占めています。

そんな蓋部分をカットすることで、ホイール自体の重さを軽くすることが可能。

またホイールの蓋取りをすることで、ホイール幅を公式レギュレーションの8mmギリギリまで詰めることもできます。

 

ホイールの蓋取りをしたからといって、重さの違いは微々たるもの

しかし軽いマシンほど速いミニ四駆だからこそ、4本分のホイールの軽さも少なからず走りに影響はしてきます。

 

 

ホイールのデザインを変えられる

ホイールのデザインを変えられる

ホイールの蓋取りのメリットには、デザインの変化もあります。

 

ミニ四駆のホイールのデザインとしては、スポークが出ているホイールの方が多く好まれています。

その理由としては、「マシン全体のイメージ」や「速いタイヤに見える」など考えはさまざま。

そうなった場合、ディッシュホイールなどは使いづらい部分が出てきてしまいます

 

そんな時にホイールの蓋取りをすることで、ホイールの見た目を大きく変更

どんなホイールも構造はスポーク部分で支えられているため、蓋を無くせばスポーク部分をむき出しにすることができます。

 

見た目のデザインのために蓋取りをすることで、結果的にホイールの重さも軽く。

マシンの見た目のための改造も、走りにメリットとして働いてくる部分があります。

 

 

 

ホイールの蓋取りのやり方

ホイールの蓋取りのやり方

STEP1:ホイール幅を8mm以上にマスキング

STEP1:ホイール幅を8mm以上にマスキング

ホイールの蓋取りも、手順を踏めばかんたんに加工が可能

まずは、ホイールのリム部分をニッパーなどでカットしていきます。

 

そしてマスキングテープマルチテープで、8.5~9mm幅を作っておきます。

タミヤの公式レギュレーションの中では、ホイールの幅は最低8mm必要

なのでそれ以上に削りすぎないため、あらかじめ目印を付けておきます。

 

目印のテープをカットしたら、ホイールに真っすぐ巻きつけておきます

 

 

STEP2:カットラインに沿って切り落としていく

STEP2:カットラインに沿って切り落としていく

次にホイールの蓋をカットしていきます。

ここのやり方については、やりやすい方法が人それぞれ変わってきます。

 

今回はSIG.WORKSの六角シャフトビットを使って、貫通したホイールをリューターにセット

あらかじめホイール貫通をしておくことで、リューターを回転させた時にブレることも少なくなってきます

 

リューターを回し、テープのラインに合わせてデザインナイフの刃を入れていきます。

この時、リューターの回転方向に注意が必要

自分から離れる方向に回転させることで、万が一の時のケガも防ぐことができます。

 

ある程度カットラインの目安がついたら、タミヤの薄刃クラフトのこなどでカットラインに沿って切り落としていきます

 

最後までデザインナイフでのカットも可能ですが、作業効率や安全面から考えてクラフトのこでのカットがおすすめです。

 

商品リンク:タミヤ クラフトツールシリーズ No.20 デザインナイフ プラモデル用工具 74020
商品リンク:タミヤ クラフトツールシリーズ No.24 薄刃クラフトのこ 74024

 

 

 

STEP3:カット表面のバリ取りと仕上げ

STEP3:カット表面のバリ取りと仕上げ

ホイールの蓋のカットが終わったら、バリ取りをして仕上げていきます

 

まずは大まかなバリを、デザインナイフなどで切り取っていきます。

あとはヤスリなどを使って、ホイールの表面をキレイに整えるだけ

 

この時は、カット表面の仕上げにアルゴファイルのジルコナイトを使用。

ジルコナイトは、熱を持たずにプラスチックの表面を整えることができます

なのでヤスリよりもかんたんに、速く加工ができておすすめです。

 

最後にホイールの幅を確認し、8mm以上あれば完成

もし8mmギリギリまで詰める場合は、少しずつヤスリなどで削っていくことになります。

 

商品リンク:アルゴファイルジャパン ジルコナイト シリンダー ミディアム プラモデル工具 ZKC2008

 

 

 

 

加工もかんたんで、メリットも多い

加工もかんたんで、メリットも多い

「ホイールの蓋取り」とは、ディッシュタイプのホイールなどの蓋部分を切り落とす加工のこと。

このホイールの蓋取りをすることによって、得られるメリットもあります。

 

  • ホイールの軽量化
  • ホイール幅を8mmまで詰められる
  • 見た目のデザインが変わる

 

ミニ四駆の場合、軽いマシンほど速いです。

なのでホイールの軽量化は、マシンの走りにも影響してくる部分になってきます。

 

 

そんなホイールの蓋取りの加工も、実際にやってみるとかんたん。

 

  1. ホイール幅が8mm以上になるようにマスキング
  2. デザインナイフ薄刃クラフトのこでカット
  3.  バリ取りやヤスリがけで仕上げ

 

ホイールの蓋取りをすることで、マシンに合うホイール選びのハードルも下がります。

加工もかんたんにできるので、実際にやってみることをおすすめします

 

またホイールの蓋取り用治具を使うことで、もっとかんたんに加工をすることもできます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました