【ミニ四駆のモーターを分解】中は使えるパーツが多い|分解方法と取り出せる部品を紹介

モーター
記事内に広告が含まれています。
ミニ四駆のモーターの分解ってどうやるの?

 

ミニ四駆の改造をしていくと耳にする、「絶縁ワッシャー」「モーターピン」などの言葉。

モーターの中のパーツなのは、何となくわかります。

しかし実際、どうやって取り出して使っているのか

自分も使ってみたいけど、そんなにかんたんに取り出せるものなのかなど気になる部分もあります。

 

 

✅この記事の内容

  • ミニ四駆のモーターの分解
  • モーターの分解方法
  • モーターの中の使えるパーツ

 

この記事では、ミニ四駆のモーターの分解について。

実際に分解する手順と、取り出せるパーツについて紹介します。

 

 

ミニ四駆をやればやるほど、使えなくなったモーターも増えていきます。

そんなモーターからパーツを取り出して使うのも、ミニ四駆の改造のひとつです。

 

絶縁ワッシャーお宝ワッシャーモーターピンなど、ひとつのモーターを分解するだけでもこれらのパーツを取り出すことができます。

 

そんなモーターの分解も、手順を理解すればかんたんにできます。

 

  1. エンドベルをはずす
  2. 回転軸を取り出す
  3. ニッパーでニクロム線を切る
  4. 変形させて手裏剣状の金属を取り出す
  5. ハンマーでお宝ワッシャーをはずす

 

マイナスドライバーやニッパーなどの工具も必要となりますが、手順はかんたんです。

 

しかし力を入れた作業にもなってくるので、普段使っているような工具などでは変形や刃こぼれもしてしまいます

可能であれば、100均などの工具を使う方がおすすめ

 

使えなくなったモーターを再利用するという面でも、モーターの分解も改造のひとつになってきます。

 

 

 

ミニ四駆のモーターの分解

ミニ四駆のモーターの分解

不要になったモーターの捨てる以外の使い道

不要になったモーターの捨てる以外の使い道

ミニ四駆を続けていると、使えなくなったモーターも増えてきます。

さらにマシンの改造のためにキットを増やせば、ほぼ使わないノーマルモーターもたくさん。

 

そんなモーターの在庫も、ただ捨てる以外の使い道を考える必要があります。

 

  • ただ捨てるのは、純粋にもったいない
  • モーターの中は、代用しにくいパーツが多い
  • 軽量化や剛性面で、パーツとして使える部分が多い

 

モーターを分解するという手間はかかってきますが、分解して得られたパーツもミニ四駆の改造として使用できます。

 

 

分解したモーターの使用は禁止

分解したモーターの使用は禁止

大前提として、タミヤの公式ルールの中で分解したモーターの使用は禁止となっています。

 

これは公平なモーターではなくなったり、危険があるという面で禁止されています。

一度分解したモーターは、モーターとしては使えないことが重要です。

 

しかしモーターとして使用することはできなくても、分解したモーターのパーツを改造に使うことは可能

分解したモーターの中の部品も、タミヤ製の製品であることに変わりないことから使用が認められています。

 

 

 

モーターの分解方法

モーターの分解方法

1,エンドベルを外して回転軸を取り出す

1,エンドベルを外して回転軸を取り出す

まずはモーターの中身を取り出すために、エンドベルとよばれるモーターカバーを外していきます

 

この時に使いやすいのが、小さめのマイナスドライバー

左右のツメの部分をマイナスドライバーで引っかけて起こしていきます。

この時に力も必要となってくるので、外す勢いで怪我をしないように注意が必要です。

 

左右のツメ部分を起こすことで、エンドベルをモーターと分離することができます。

 

 

2,絶縁ワッシャーとニクロム線を取り外し

2,絶縁ワッシャーとニクロム線を取り外し

次に外したモーター部分から、回転軸を取り出していきます

 

この時に付いているのが「絶縁ワッシャー」とよばれる、小さくて薄く白いワッシャーです。

白いプラスチック製の部分も、取り外せたら外しておきます。

 

あとはニクロム線と言われる赤い銅線を、不要なのでニッパーでカットしながら取り外していきます

 

 

手裏剣状の金属をすべて外していく

手裏剣状の金属をすべて外していく

ニクロム線を外した後は、手裏剣状の金属部品も取り外していきます。

 

1枚1枚切りながらでも、外していくことができます。

しかし枚数も多いので、斜めにニッパーを入れて形を変形させることでスーッと取り外せるようになるのでおすすめです。

 

手裏剣状の金属を外せば、あとはモーターピンだけの状態になっていきます。

 

 

 

モーターの中の使えるパーツ

モーターの中の使えるパーツ

小さいながらも使いやすい、絶縁ワッシャー

小さいながらも使いやすい、絶縁ワッシャー

最初に回転軸を取り出した時に付いているのが、絶縁ワッシャーとよばれるパーツです。

 

白くて、とても小さい樹脂製のワッシャー

材質的に抵抗が少なく、小さな隙間にも使いやすいのが特徴です。

 

軸受けとホイールの間や、カウンターギヤなどのシャフトへ取り付けてギヤの位置出し用としても使用されているパーツです。

 

 

モーターピンに固定されているのが、お宝ワッシャー

モーターピンに固定されているのが、お宝ワッシャー

最初はモーターピンに固定されているのが、ローターブッシュという金色の部品。

ミニ四駆的には、お宝ワッシャーとよばれる部品になります。

 

お宝ワッシャーはしっかりと固定されているので、ハンマーなどで叩いて取り外す必要があります。

ニッパーや万力で挟んだり、スペーサーをうまく利用してハンマーで叩くと、取り出しやすくなります。

 

取り付け位置を調整することで、ピン打ちなどの時の固定具として。

またお宝ワッシャー単体としても、位置出しなどで使われることがあります。

 

 

剛性が特徴の、モーターピン

剛性が特徴の、モーターピン

モーターの中心となっているのが、モーターのシャフト、モーターピンです。

片軸用と両軸用のモーターでは、ピンの長さも変わってきます。

 

このモーターピンは、ミニ四駆のパーツの中でもトップクラスの剛性と硬さが特徴

なので普通のビスよりも、圧倒的に曲がりにくくなっています。

 

この特徴によって、ローラーを固定する用のピン打ちゆとりピン打ちとして。

また長さを調整することで、ピンスタビとしても使用されています。

 

 

 

 

モーターの分解も改造のひとつ

モーターの分解も改造のひとつ

ミニ四駆を続けているほど、不要なモーターも増えていきます。

そんな不要になったモーターから、改造としてのパーツを取り出すことも可能。

 

絶縁ワッシャーお宝ワッシャーモーターピンなどを取り出して使うのもミニ四駆の改造のひとつ。

モーターの分解自体も、やり方を理解すればかんたんにできます。

 

  1. エンドベルをはずす
  2. 回転軸を取り出す
  3. ニッパーでニクロム線を切る
  4. 変形させて手裏剣状の金属を取り出す
  5. ハンマーでお宝ワッシャーをはずす

 

おすすめは、100均などで小さめのマイナスドライバーやニッパーなどの工具を準備すること。

変形や刃こぼれなどの可能性もあるので、いつも使っている工具よりおすすめです。

 

使えなくなったモーターを再利用するという面でも、モーターの分解も改造のひとつになってきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました