ムーチョ

スポンサーリンク
公式ガイドブック

【2023年版】ミニ四駆超速ガイド|今年の注目はこれまで無かった「困った時の対処法」

今年も発売された「ミニ四駆超速ガイド」。JC2023の攻略情報はもちろん、トレンドの「ATスライドダンパーの作り方」。そして今年は初心者向けの「困った時の対処法」などの初心者には助かる情報も盛りだくさん。毎年恒例ながらも、手元に置いておいて間違いなしです。
タイヤ

【作業効率をアップ】ペラタイヤ加工用治具|「測りながら削る」という手間を省いて加工

ミニ四駆のペラタイヤ加工は、どうしても手間に感じてしまいます。特に削りすぎないようにタイヤ径を測りながらの加工は作業効率も悪い。そんな時に「ペラタイヤ加工用治具」を使う事で効率アップ。アルミ製で耐久性があるので、長く使い続ける事ができます。
治具

【治具を使ってホイール貫通】ホイールシャフトブレード|1番の違いは六角穴で作る回転軸

ホイール貫通用の治具として「ホイールシャフトブレード」はおすすめです。普通のドリルによるホイール貫通とは違い、先端のエッジ部分で六角穴を削って形成。これによって形成した六角穴が回転軸になるので、ブレも少なくなり、選別の手間やコストも変わってきます。
治具

【一石二鳥】バンパーカットと底上げ加工をひとつの治具で|ユニット加工ツールの便利さ

MSフレキの加工に「ユニット加工ツール」はおすすめ。前後のバンパーカットだけでなく、バンパー位置の底上げ加工も同じ治具を使って行うことができます。使い方も、治具に合わせてクラフトのこでカットしていくだけ。2つの加工ができるので、初めての治具としてもおすすめです。
新製品

【新製品の予約も可能】ホビーサーチがおすすめ|94万点以上の幅広い取り扱いが魅力

ミニ四駆のネット通販サイトとして「ホビーサーチ」はおすすめです。人気商品や新商品でも予約が可能。売り切れの場合も「注文再開メール」の登録をする事ができます。94万点以上と取り扱いジャンルも豊富なので、ミニ四駆以外の購入にもおすすめのサイトです。
ドライバー

【あると便利】「M2タップ」でビス穴加工|組み立てや改造の作業効率が大幅アップ

ミニ四駆の作業効率アップのために「M2タップ」での加工はおすすめです。ビス穴にねじ山を作ることで、ビスの取り付けやナットでの固定が不要に。新品のシャーシの使いやすさや、他のパーツとの干渉もなくなるのでおすすめの加工になってきます。
マシン

【再販目前】エンペラー ブラックスペシャル|貴重な蛍光イエローのMSシャーシが話題

待ちに待った再販となるのが「エンペラー ブラックスペシャル」。人気の理由は蛍光イエローのMSシャーシ。貴重性の高い蛍光シャーシを他に手に入れようとした場合、海外の限定キットになってきます。再販直後でプレ値になる前に、手元に置いておくのがおすすめです。
治具

【レビュー】ホイールスライサー|治具に取り付けカットするだけで簡単に蓋取り加工

ホイールの蓋取り加工に「ホイールスライサー」はおすすめです。ホイールをはめてカットするだけで、簡単にホイールの軽量化が可能。対応のホイールサイズも3種類と幅広い。治具があることで、ホイール幅を気にしながらのカットも必要ありません。
マスダンパー

【組み継ぎ提灯の作り方】FM-Aシャーシにおすすめ|細かな加工と微調整が重要

ミニ四駆の提灯の作り方には、「組み継ぎ提灯」もあります。組み継ぎのための加工や固定のための微調整など、普通の提灯よりは難易度は上がってきます。しかしアーム部分を細く作ることができるので、FM-Aシャーシなどにもおすすめの提灯になってきます。
VZシャーシ

【B-MAXマシンの次はこれ】タミヤ公式の改造|セッティングの限界を感じたら挑戦

B-MAXマシンの良さは、初心者にも始めやすい改造。しかしコースで走らせているほど、速度やセッティングの限界も。そんな時に次の改造として、タミヤから紹介されているギミックがおすすめ。公式ガイドブックで作り方も紹介されているので、参考にしやすいです。
スポンサーリンク