MS

スポンサーリンク
マシン

【人気の旧センター】マンタレイMk.II ブラックスペシャル|4年ぶりの再販

4年ぶりの再販となったのが「マンタレイMk.II ブラックスペシャル」。人気の理由のひとつに、ブルーの旧MSセンターシャーシがあります。このシャーシが使われているマシンキットはごく一部。だからこそ再販前もプレ値になっていたほど、人気のキットです。
マシン

【再販目前】エンペラー ブラックスペシャル|貴重な蛍光イエローのMSシャーシが話題

待ちに待った再販となるのが「エンペラー ブラックスペシャル」。人気の理由は蛍光イエローのMSシャーシ。貴重性の高い蛍光シャーシを他に手に入れようとした場合、海外の限定キットになってきます。再販直後でプレ値になる前に、手元に置いておくのがおすすめです。
MSシャーシ

【2023スプリング】参戦マシン紹介|1番意識したのは全てで効くブレーキセッティング

スプリングに向けては模擬コースでマシンを調整。これまでのマシンから前後のバンパーなどを見直しました。段下げスラダンやリヤアンカーなど、本番の走りを見ても間違ってはいなかった変更。しかし当日の弱気なブレーキセッティングが敗因となってしまいました。
シャーシ

【MSシャーシのギヤカバー】キット付属のノーマルとGUPの強化|2つの違いと使い分け方

MSフレキにか欠かせないギヤカバーにも2種類あります。キット付属のノーマルとGUPの強化ギヤカバー。剛性の高さや取り外しの手間など、どちらを使うかで違ってくる部分も多いです。また最近では、治具を使ってギヤカバーを加工する改造も増えてきています。
シャーシ

【MSフレキの減衰】グリスによる調整と使い分け|減衰ゴムの作り方も合わせて紹介

MSフレキに欠かせないのが、減衰によるマシンの安定性。グリスの種類や減衰ゴムを使うことで、シャーシの沈み込みを調整することができます。減衰ゴムの作り方も、身近なパーツで治具も作れて簡単。減衰ゴムとグリスを合わせて使う事で、減衰調整の幅も広がります。
MSシャーシ

【ミニ四駆グランプリ2023】参戦マシン紹介|速度よりも安定性を重視したセッティング

模擬コースでの経験から今回はマシンを調整。想像よりも難しいコースだったからこそ、速度よりも安定性を重視したセッティングとなっています。ブレーキ調整はもちろん、MSフレキやスライドダンパーの減衰、アルミホイールでマシンの安定性を意識しています。
MSシャーシ

【2022年版MSフレキ】3レーン用にもスラダンを|自作スラダン+19mmアンカー

今回は速いマシンの改造を参考にしながらMSフレキを作成。3レーン用としてのマシンですが、治具を使った自作スラダンを搭載。リヤも19mmローラー用のセイchan式アンカーを取り付け、前後のローラーベースを意識したセッティングになっています。
シャーシ

【MSフレキを作る】フレキの動きを確認|お辞儀防止ステーの作成と治具で段上げ加工

MSフレキでは、シャーシの加工だけでなくお辞儀防止ステーとよばれる支えも必要。そしてバンパーの段上げ加工と共に工夫する事で、ブレーキセッティングの幅も広げる事ができます。MSフレキ作成で最も重要なのは、動きのスムーズさの確認です。
シャーシ

【MSフレキを作る】前後ユニットの加工|精度が求められる部分だからこそ治具で確実に

MSフレキの前後ユニットは精度が大切になってきます。ここの加工次第でフレキの動きは大きく変わってきます。カットのラインから水平さ。バネ部分の穴の拡張など、作業に注意が必要な工程も多いです。そんな大変さから、作業効率を求め治具を使用しました。
シャーシ

【MSフレキを作る】センターシャーシの加工|治具でカットの再現性とAOバネ用の軸に

センターシャーシは、MSフレキにおける稼働の中心になってきます。加工は簡単ですが、精度は必要。治具を使わないでの加工もできますが、使った方が再現性を出すことができます。さらに軸用の治具を使うことで樽バネを使わず、AOパーツのバネで作ることができます。
スポンサーリンク