【トレッド幅による違い】ワイドトレッドとショートトレッド|今のミニ四駆に多いのは?

ホイール
記事内に広告が含まれています。
ミニ四駆のトレッド幅って重要なの?

 

ミニ四駆は使うシャーシやホイールによって、タイヤとタイヤの幅が変わってきます。

このタイヤ間の幅による違いはあるのか。

トレッド幅によって、マシンの走りも変わってくるのか。

キット付属のままホイールに合わせて、あまりトレッド幅を意識せずに使っている人も多いです。

 

 

✅この記事の内容

  • ミニ四駆のトレッド幅とは
  • トレッド幅による走りの違い
  • 今のミニ四駆に多いトレッド幅

 

この記事では、ミニ四駆のトレッド幅について。

それぞれの違いと、今のミニ四駆ではどちらが使われているかを紹介します。

 

 

ミニ四駆の左右のタイヤの間隔が、トレッド幅

このトレッド幅の違いによって、マシンの走りは変わってきます。

 

ワイドトレッド ショートトレッド
直線や安定性 安定 不安定
コーナー 遅い 速い

※2種類で比較した場合

 

キット付属のままのタイヤの場合、前後でトレッド幅が違うマシンもあります。

そして速いマシンほど、トレッド幅が狭いマシンも多い。

これはシャーシがMSフレキだからこそ、マシン全体で安定性を考えている部分もあります。

 

マシンの速さは、トレッド幅だけで決まるわけではありません

しかしトレッド幅による違いを知っておくだけでも、マシンの走りを考えやすくなってきます。

 

 

 

ミニ四駆のトレッド幅とは

ミニ四駆のトレッド幅とは

トレッド幅は、ワイドとショートの2種類

トレッド幅は、ワイドとショートの2種類

トレッド幅とは、車でいえば左右の幅。

ミニ四駆の場合も、左右のタイヤとタイヤの間隔になってきます。

 

トレッド幅が広い場合を、ワイドトレッド

狭い場合は、ショートトレッドになってきます。

ローラーを使ってコーナリングするミニ四駆の場合、このトレッド幅による影響を大きく受けます

車でいえば、内輪差外輪差のようなもの。

 

自分のマシンをどんな走りにしたいかによって、トレッド幅も使い分けることになってきます。

 

 

シャーシや使うホイールによっても変わってくる

シャーシや使うホイールによっても変わってくる

ミニ四駆のトレッド幅は、使うシャーシホイールによって変わってきます。

 

シャーシでいえば、スーパーXやスーパーXXシャーシなどは、シャーシ自体の横幅が広くなっています。

なので使えるシャフトも、一般的な60mmではなく72mmのみ。

標準的な組み立てをしても、トレッド幅は広くなってきます

 

またホイールの形状によっても、トレッド幅は変化。

シャフト接合部の長いホイールを使った場合、トレッド幅も広がってきます。

 

 

 

トレッド幅による走りの違い

ワイドトレッド ショートトレッド
直線や安定性 安定 不安定
コーナー 遅い 速い

※2種類で比較した場合

ワイドトレッドは、マシンが安定しやすい

ワイドトレッドは、マシンが安定しやすい

トレッド幅が広い場合、直線や立体は安定してきますが、コーナーは遅くなります。

 

今のミニ四駆コースのほとんどは、立体コース。

ジャンプ後の着地などでは、トレッド幅が広い方が安定してきます。

人間で言えば、足を広げて着地をしている状態。

 

さらにトレッド幅が広いことによって、飛ぶときの安定性も変化。

逆にコーナーでは横滑りの抵抗が大きくなるので、遅くなります。

 

なのでワイドトレッドのマシンは、ストレートの長いスピードコース向けになってきます。

 

 

ショートトレッドは、小回りが効くのでコーナーが速い

ショートトレッドは、小回りが効くのでコーナーが速い

トレッド幅が狭い場合、コーナーが速くなる分、直線や立体は遅くなってきます。

 

トレッド幅が狭いと、小回りが効くのでコーナリング速度が上がります

コーナリング時の内側と外側の差が少ない方が、スピードのロスも少ない。

しかしワイドトレッドとは逆に、マシンの安定性の面では劣ってきます

 

連続カーブなどがあるコース、現代のコースのようなテクニカルコースに向いてきます

 

 

 

今のミニ四駆に多いトレッド幅

今のミニ四駆に多いトレッド幅

前後違うトレッド幅は、それぞれの良さを活かした走り

前後違うトレッド幅は、それぞれの良さを活かした走り

まずよく見かけるのは、前後でトレッド幅の違うマシン

マシンキットによっては、素組みの状態でリヤ側が広いマシンがあります。

 

前後のトレッド幅が違う場合、それぞれの良さを活かした走りになってきます。

コーナーは速く、安定感もある走り

 

さらに前後の違いによって、コーナーの抜けなどにも影響。

フロントが狭いことによって、コーナーに鋭く入っていく形になります。

 

これらの良さもあることから、前後違うトレッド幅も有効にはなってきます。

 

 

トレッド幅が狭いデメリットを、シャーシで補う

トレッド幅が狭いデメリットを、シャーシで補う

今のミニ四駆の場合、速いマシンほどトレッド幅が狭いマシンが多いです。

 

現代ミニ四駆のコースは、立体のテクニカルコースが主流。

ストレートよりもコーナーなどが多くなっています。

 

さらに使われているシャーシも、MSフレキが多い。

トレッド幅が狭いことによるデメリットはマシンの安定性。

マシン全体の走りで考えた場合、安定性の部分はMSフレキによって補われています

 

マシンによってはホイールを逆履きにして、さらにトレッド幅を狭めている場合も。

MAやMSシャーシの場合、電池やモーターは中央に集まっています。

なのでマシンの重心を中央に集めるという意味でも、トレッド幅を狭くしている場合があります。

 

 

 

 

トレッド幅の違いも、マシンの速さの中のひとつ

トレッド幅の違いも、マシンの速さの中のひとつ

ミニ四駆は、トレッド幅の違いによって走りも変わってきます。

 

ワイドトレッド ショートトレッド
直線や安定性 安定 不安定
コーナー 遅い 速い

※2種類で比較した場合

 

キット付属のままのタイヤの場合、前後でトレッド幅が違うマシンが多い。

そして速いマシンほど、トレッド幅が狭いマシンをよく見かけます。

これはシャーシがMSフレキだからこそ、マシン全体で安定性を考えている部分があります。

 

しかしマシンの速さは、トレッド幅だけで決まるわけではありません

コーナーでの速い遅いは、ローラーセッティングによっても変わってくる部分。

 

しかしトレッド幅による違いを知っておくだけでも、マシンの走りを考えやすくなってきます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました