【絶対買うべき】ネオVQS アドバンスパック|待ち望まれていた優秀キットの再販

マシン
記事内に広告が含まれています。
  • ネオVQSの再販が話題になっているけど何で?
  • アドバンスパックは何がすごいの?
  • 初心者にもおすすめなマシンなの?

 

再販されることが発表されてから、話題になっているのがネオVQS アドバンスパックです。

前回発売されたのが、2020年の12月
優れたGUPがセットになっているのはもちろん、そのままでも実用的なセッティングが特徴のマシンキットです。

 

 

ネオVQS アドバンスパックのおすすめポイント

  • 待ち望まれていた優秀キットの再販
  • 圧倒的なコスパの良さ
  • ミニ四駆のお手本のような改造が可能

 

もちろんセッティングの限界や、ある程度完成されてるからこその改造のむずかしさなどのデメリットも。

 

そこらへんも含めて、実際にネオVQS アドバンスパックをレビューしていきます。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ネオVQS アドバンスパック

 

 

 

ネオVQS アドバンスパック (VZシャーシ)

ネオVQS アドバンスパック (VZシャーシ)

  • 2023年7月15日発売
  • ネオVQSのキットとGUPをワンセットにしたスペシャルパック
  • スモークカラーのボディとブラックとクリヤーイエローのVZシャーシ
  • メタリック調ステッカーの専用デザイン
  • トルクとスピードのバランスがとれたライトダッシュモーター

出典:タミヤHP

 

要約すると、改造のためのGUPもセットになった特別仕様のネオVQSになります。

 

 

 

ネオVQS アドバンスパックの気になる点

ネオVQS アドバンスパックの気になる点

完成されているからこそのむずかしさ

完成されているからこそのむずかしさ

ネオVQS アドバンスパックは、ある程度完成されたマシンだからこそセッティングの限界が目立ってきます。

 

アドバンスパックの特徴としては、限定デザインのマシンコスパの良さはもちろん。
説明書通りの組み立てで、完成されたセッティングのマシンになる部分もあります。

 

ただしある程度完成されたセッティングだからこそ、コースで走らせた時の限界も出てきてしまいます。

実際にそのまま組み立ててコースを走らせても、他のマシンよりも安定して走ることが可能
しかしそこからさらにマシンを速くしようとした場合、追加できる改造が限られてきてしまう部分も

 

モーターやギヤ、前後プレートやマスダンパーなどは、すでに最適なセッティングがされています。
なのでそこから改造しようとなると、それなりの知識や経験も必要になります。

 

なのでコースアウトへの対策をしようとした場合、完成されているからこそのむずかしさも出てきてしまいます。

 

 

 

ネオVQS アドバンスパックのおすすめポイント

ネオVQS アドバンスパックのおすすめポイント

待ち望まれていた優秀キットの再販

待ち望まれていた優秀キットの再販

ネオVQS アドバンスパックは優秀なマシンキットだからこそ、再販が待ち望まれていました

 

アドバンスパックの特徴は、マシン+GUPのコスパの良さ
そして付属のGUPだけでも、完成度の高いマシンに改造ができる部分です。

 

そんな優秀なキットだからこそ、再販が待ち望まれていました

最初に発売されたのが2020年の12月と、発売時期としてはだいぶ前。
そして優秀なキットということもあり、お店などで見かけることはほとんどなくネット上でもプレ値での販売になっていました。

 

そんな人気のアドバンスパックが再販となれば、待ち望んでいた人も多くなります。

 

限定品番のマシンキットだからこそ、見かけたら買うべきマシンキットになっています。

 

 

圧倒的なコスパの良さ

圧倒的なコスパの良さ

アドバンスパックの特徴のひとつが、圧倒的なコスパの良さです。

 

アドバンスパックには、ネオVQSのマシンキットだけでなく各種GUPがセットになっています。

 

  • ネオVQS(1210円)
  • ライトダッシュモーター(484円)
  • FRPフロントワイドステー(286円)×2
  • 1.4mm中空軽量プロペラシャフト(154円)
  • カーボン強化ギヤ(220円)
  • ハイスピードEXカウンターギヤ(352円)
  • ARサイドマスダンパーセット(682円)
  • FRPマルチ強化プレート(220円)×2
  • FRPリヤブレーキステー(418円)
  • ブレーキスポンジ(ブルー)(484円)
  • 2mmキャップスクリュー(594円)

※(単体価格)

 

GUPを別々にそろえた場合は5610円かかるのに対し、アドバンスパックの価格は3,080円

もちろんマシン本体は通常品と異なる点や、GUPも一部しか使わない点もあります。
しかしそれでもマシンとGUPを個別でそろえる場合よりも、2530円もの差があることになります

 

さらにマシンに付属のタイヤもスーパーハードタイヤと、通常キットであればGUPにもなってくる部分。

 

単純にセットの内容だけ比較しても、圧倒的にコスパは良くなっているのは間違いありません

 

 

ミニ四駆のお手本のような改造が可能

ミニ四駆のお手本のような改造が可能

アドバンスパックを使うことによって、説明書通りの組み立てでも完成したマシンにすることができます。

 

アドバンスパックのポイントは、そのまま組み立てるだけでマシンが完成すること
今のミニ四駆コースに必要なブレーキマスダンパーなども付属しているので、そのままの状態でコースへ持って行ってもじゅうぶん走ることができます。

 

タミヤ公式の改造ということもあり、まるでミニ四駆の改造のお手本のようなGUPの取り付けが特徴

特にリヤ周りのFRPの取り付けは、ブレーキを貼った時にバンクスルーできるように考えられています
なのでこのGUPの使い方を参考にすれば、他のマシンやシャーシにも応用が可能になってきます。

 

ミニ四駆をやる上で必ず必要になるのが、改造のためのGUPの取り付け

 

必要になるたびにGUPをそろえるよりも、アドバンスパックを購入して使い回す方がコスパも効率も良くなってきます。

 

バンクスルーについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

スターターパックとの比較

スターターパックとの比較

ミニ四駆のキットの中には、アドバンスパックと同じようにマシンとGUPがセットになった「スターターパック」があります。

 

スターターパックの種類

MA パワータイプ AR スピードタイプ FM-A バランスタイプ
MAシャーシ ARシャーシ FM-Aシャーシ

 

どのセットもアドバンスパックと同じように、初心者向けで使いやすいキット
マシンとGUPがセットになっていることで、そのまま組み立ててればコースでもじゅうぶん走れるマシンになっています。

 

そんなスターターパックと今回のアドバンスパックの違いとしては、パーツの構成になります。

アドバンスパックは「アドバンス」という名称通り、初心者よりも1歩進んだ改造をしたマシン
付属のモーターが1段階速いモーターということもあり、FRPプレート+ブレーキというパーツ構成になっています。

 

モーターによってマシンの速度が上がる分、立体コースではブレーキによるマシン制御が必要に

 

アドバンスパックはスターターパックに比べて、より実用的なマシン改造ができるマシンキットになっています。

 

スターターパックについては、こちらの記事でも紹介しています。

 

 

 

ネオVQS アドバンスパック まとめ

ネオVQS アドバンスパック まとめ

マシンの実用性やコスパの面でも、アドバンスパックは確実におすすめできるキットです。

 

ネオVQS アドバンスパックのおすすめポイント

  • 待ち望まれていた優秀キットの再販
  • 圧倒的なコスパの良さ
  • ミニ四駆のお手本のような改造が可能

 

説明書通りの組み立てでも、コースで走らせるのには十分なマシンに仕上がるのがアドバンスパック。

コスパの良さがポイントで、マシンとGUPを単品でそろえる場合に比べても2530円もの違いが出てきます。
さらにそんなGUPの取り付け方も実用的で、バンクスルーができるなどとても考えられたセッティング

 

限定商品ということもあり、一時期はプレ値にもなっていたアドバンスパック
2025年10月には、MSシャーシのアドバンスパックも発売となりました。

 

どんなマシンにも応用できるキットだからこそ、見かけたら買っておくべきマシンなのは間違いありません。

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ネオVQS アドバンスパック

 

ムーチョ

ミニ四駆歴10年目。小学生以来のミニ四駆に復帰後、公式大会をメインに参加してます。自分自身がミニ四駆を楽しんでいくにあたり、疑問に感じたり困ったことをブログとして発信中。ミニ四駆初心者やミニ四駆を始めようと思っている人に参考になればと当ブログを運営中。

ムーチョをフォローする
ブログランキング参加中
マシン
シェアする
ムーチョをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました