ムーチョ

スポンサーリンク
VSシャーシ

【VSマシン】間に合わせのパーツで組んだマシン|圧倒的速さで手持ちNo.1に

ウィンター東京大会を挟んだので、もう何週間も前の話になります 笑以前お店のコースへ行った時、MAマシン2台、AR、S2以外にもう1台のマシンを用意していました。もう1種類の片軸シャーシ、VSシャーシのマシンです。マシンの元となったのはこちら...
Winter 2019

【WC2019】必要だったセッティングの幅|予想以上の速度域に挑む手持ちの限界

今日は、先日のウィンター東京大会の僕の中の反省です 笑事前の練習で、僕の中で何となくのブレーキの目安もわかって挑んだ大会当日…いざ大会が始まって見えてきたのは、前回触れたようにダブルバウンシングも問題なさそうな速度勝負の世界でした 笑なので...
Winter 2019

【Winter 2019 東京大会D】JCの時のMSで参戦|予想以上の速度勝負

参加してきました、ウィンター東京大会D。コースはみなさんご存知の通り「REIWAサイクロンサーキット2019」。そして、僕が参加した土曜日のダブルバウンシングの組み合わせはBAABでした。この組み合わせは、ダブルバウンシングの中でも比較的問...
MAシャーシ

【初心者の改造】MAマシン vs S2マシン|モーターによる速度の差

前回のブログのように、手持ちのマシン全てを走らせた後にせっかくだからと始めた遊び…僕のマシンの中での1番速いマシンを決めてみました。両軸モーター同士の、MAシャーシ対決はFDが勝利。片軸シャーシ、AR vs S2シャーシはS2の勝ち。という...
MAシャーシ

【初心者の改造】手持ちマシンの最速を決める|MAマシン対決と片軸マシン対決

一通り、ここ最近改造してきたマシン達を走らせてきました。そして、どのマシンも何となくのセッティングは見えてきた感じ。そんなこの日は、いつもより時間のある日でした。なので、現状の僕のマシンの中でどのマシンが1番速いのかを確かめてみる事に…セッ...
ARシャーシ

【片軸マシン】目指した走りに近づく結果|レイアウトで表れる走らせ方の差

今回も、先日コースで走らせてきた時の話です。今回は片軸のシャーシ。まずは、ARとS2マシンからです。ARの以前からの改善点としては、前後バンパーをカーボンにしての強度アップ。さらにその頑丈さを生かして、ガンガン走らせられるマシンにしました。...
MAシャーシ

【4代目MAマシン】効かせすぎたブレーキが失敗|本来の目的とは真逆のジャンプ姿勢

前回のブログのように、久々にコースでマシンを走らせてきました。僕の準備不足などありながら…笑まずはMAから。このマシンはリヤのアンカーを作り直しました。そして走らせてみても、全体的な速度的にも問題はなさそう。コースアウトポイントも、バンク後...
S2シャーシ

【初心者の改造】マシンを多く持つデメリット|コースで気付くメンテナンスの甘さ

新しいMAマシンの作成もひと段落。久しぶりにミニ四駆を大きめのコースで走らせてきました。今回の目的は、とりあえず今の手持ちのマシン全てを走らせることです 笑細かな部分を改良したマシン…新しくギミックを載せてみたマシン…比較対象にするために組...
MAシャーシ

【4代目MAマシン】単色ボディで完成|車高とウィングの有無で少しでも見た目を演出

シャーシ部分は完成。残すは各マスダンパーの取り付けと、必要となるボディです。毎回このボディが悩みどころ…笑今回のシャーシは、横幅の広めなMA。サイドマスダン仕様となると、サイド部分の干渉も気にしなければいけません。そんな部分を気にしながらの...
MAシャーシ

【4代目MAマシン】リヤバンパーもシャーシと密着|初めてリヤにローラー6個装着

コツコツと作成中のMAマシン。完成したフロントバンパーには、13mmの2段アルミローラーを装着しました。商品リンク:タミヤ ミニ四駆限定シリーズ 軽量2段アルミローラー (13-12mm) 94945今回は、リヤのバンパー周りの作成です。リ...
スポンサーリンク