【初心者におすすめなミニ四駆の改造】加工無しのポン付けマシン|HDで速さも確保

改造
記事内に広告が含まれています。
これからミニ四駆を始めるのにかんたんな改造はあるかな?
 

ミニ四駆の改造には、パーツを付けるだけから本格的な加工までいろいろな楽しみ方があります。

しかしミニ四駆初心者や、これから始めようと考えている人にとってはそこがむずかしい部分。

どんな改造をしていけばいいのかどれくらいお金がかかるのかなど、わからない部分も多くなってきます。

 

 

  ✅この記事の内容

  • 初心者にこそおすすめなシンプルなルール
  • 加工無しのポン付けマシンを紹介
  • 初心者やこれから始める人向けの楽しみ方

 

この記事では、初心者向けの改造を意識したマシンを紹介。

パーツの加工は一切無しで、パーツの予算も3000円以内という中でマシンを改造しています。  

 

 

ミニ四駆にはいろいろなレギュレーションや楽しみ方があります。

 

それでも中心となるのは、公式大会や店舗大会の基礎となるタミヤのレギュレーション。  

さらに最近では、初心者向けやYouTubeの動画企画などでのレギュレーションも人気になっています。

 

  • B-MAXレギュレーション
  • 予算3000円
  • 月1500円ミニ四駆

 

どれもミニ四駆を楽しむ上では、魅力的な企画。

今回のマシンは、それらのレギュレーションを盛り込んだマシンになっています。

 

これらの企画の共通点は、初心者向けでマネしやすいということ。

今回のマシンの改造が、初心者や始めてみようと考えている人の参考になればと思っています。

 

マシンの細かな改造については、こちらの記事でも紹介しています。  

 

 

 

初心者にこそおすすめなシンプルなルール

初心者にこそおすすめなシンプルなルール

B-MAXレギュレーションなのでパーツの加工は無し

B-MAXレギュレーションなのでパーツの加工は無し

今回のマシンは、B-MAXレギュレーションの範囲内で改造をしていきました。  

 

「B-MAXレギュレーション」とは、FORCE LABOで考え出された初心者向けのルール

パーツの加工は無しで、純粋にミニ四駆にパーツを取り付けて走らせる。

そんな限られたレギュレーションの中で、速いマシンに改造していきます。  

 

今回のマシンは、パーツのポン付けが基本のB-MAXレギュレーションの中での改造になっています。  

 

B-MAXレギュレーションについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

最初の改造にかかるパーツの予算は3000円

最初の改造にかかるパーツの予算は3000円

今回のマシンの、最初のパーツ代は3000円以内になっています。  

 

マシンキット代は別として、パーツ代だけで3000円

この3000円という金額も、ミニ四駆を始める時に出しやすい金額として考えられた企画からになっています。  

 

この3000円という金額の中で、最初の改造パーツとして必要だと思うものをそろえて改造しています。

 

 

1500円を目安にパーツを追加して改造していく

1500円を目安にパーツを追加して改造していく

最初3000円の予算で改造したマシンを、毎回1500円を目安に追加して改造していきます。  

 

この企画の元は、YouTubeでの月1500円ミニ四駆です。

元ネタのように毎月とはいきませんが、毎回1500円分を目安としてパーツを買い足し。

その時々のマシンの足りない部分を、1500円以内のパーツで補っていっています。  

 

決められた金額でのパーツ選びも、マシンの改造としては重要。

限られた予算内でのパーツによっても、マシンの走りは大きく変わってきます

 

 

 

加工無しのポン付けマシンを紹介

加工無しのポン付けマシンを紹介

VZシャーシにモーターはHD3モーターで固定

VZシャーシにモーターはHD3モーターで固定

今回のマシンのキットには、VZシャーシのデュアルリッジJr.を使用。

通常品のキットでマシンを考えた中で、キットの中のパーツが優れているマシンを選びました。  

 

  • 最新のシャーシであるVZシャーシ
  • タイヤがスーパーハードタイヤ
  • 3.5:1のギヤ比

 

キット付属のセッティングだけでも、それなりにそろっているのがデュアルリッジJr.

 

そしてマシンを組むなら速いマシンにするため、最初のパーツ代としてモーターをHD3モーターで固定しています。  

 

商品リンク:タミヤ レーサーミニ四駆シリーズ No.96 デュアルリッジJr. VZシャーシ 18096
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.477 GP.477 ハイパーダッシュ3モーター 15477

 

ミニ四駆のマシン選びについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

マシンの横幅を狭めて、コース内に収まりやすくする

マシンの横幅を狭めて、コース内に収まりやすくする

今回のマシンの横幅は、レギュレーションの範囲より狭く改造しています。  

 

フロント側には、スーパーX用のリヤステー13mmのベアリングローラー

リヤ側はキット付属の13mmローラーを上下2段で、本来は19mmローラー用の部分に取り付けています。  

 

マシンの横幅は狭くなりますが、これもB-MAXレギュレーションでの改造のひとつ

コースより狭く余裕があることで、ジャンプ後などにコース内に収まりやすくしています。

 

コーナーなどでは多少遅くなりますが、マシンの横幅を狭くすることで安定したマシンになっています。

 

 商品リンク:タミヤ グレードアップ No.243 GP.243 スーパーXシャーシ・FRPリヤローラーステー 15243
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.475 GP.475 ミニ四駆ローラー用 13mmボールベアリングセット2 15475

 

ローラーセッティングについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

現代のコースには欠かせないマスダンパーは、必須の改造

現代のコースには欠かせないマスダンパーは、必須の改造

現代のミニ四駆コースにおいては欠かせない、マスダンパーをフロントからリヤまで取り付けています。  

 

フロントとサイドには、ARシャーシ用のマスダンパーを分けて取り付け。

リヤ側には、ボールリンクマスダンパーを装着しています。  

限られた予算で考えられる、最低限のマスダンパーを取り付け。

 

立体セクションの多い現代のコースレイアウトにも対応するため、全体的にマスダンパーを取り付けています。

 

  商品リンク:タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.459 GP.459 ARシャーシ サイドマスダンパーセット 15459
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.478 GP.478 ボールリンクマスダンパー (スクエア) 15478

 

マスダンパーについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

リヤ側のブレーキで速度制御と安定性を

リヤ側のブレーキで速度制御と安定性を

今回のマシンの改造では、HD3モーターでの走りが前提となってきます。

 

そんな速度域のマシンに少しでも安定性を出すために、限られたパーツでフロントスタビとリヤブレーキを取り付けました。  

今回の改造の場合、使うビスも購入したパーツ内がすべて

なので使えるビスの中から考え、高さは物足りないですがフロントにはチューブスタビ。  

 

リヤにはブレーキステーを使って、ブレーキを貼ることで速度の制御と安定性を考えています。  

 

商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ ハイマウントチューブスタビセット (ブラック) 15528
商品リンク:タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ No.518 GP.518 FRP リヤブレーキステーセット 15518      

 

スタビやブレーキについては、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

初心者やこれから始める人向けの楽しみ方

初心者やこれから始める人向けの楽しみ方

限られたレギュレーションこそ、ミニ四駆の楽しみのひとつにもなってきます。  

 

そんなシンプルなルールによって、初心者にとってもマネしやすいという面もあります。

特にパーツの加工が無いことや、手の届きやすい予算というのは、これからミニ四駆をやってみようという人にとってもハードルは低くなります。  

 

  • B-MAXレギュレーション
  • 予算3000円
  • 月1500円ミニ四駆

 

それぞれのルールだけでも楽しめるのがミニ四駆。  

経験者からすれば、使えるビスなども限られる改造は普段のマシン作りとは違っておもしろいです。

 

そしてミニ四駆初心者やこれから始めてみようと考えている人にとっても、おすすめの改造や楽しみ方になってきます。  

 

さらにB-MAXマシンとしての限界や物足りなさを感じたら、新しいステップに進むのもおすすめ。

タミヤ公式の改造なので、初心者にも参考にしやすい加工マシンになっています。  

 

B-MAXの次におすすめな改造は、こちらの記事で紹介しています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました